「かわいいガラス細工に癒されたい…」
「町屋カフェでほっこりリラックスしたい」
そんなあなたには黒壁スクエアがピッタリです!
滋賀県長浜市にある黒壁スクエアは、伝統的な建築物を活かしたショップ・ギャラリー・カフェ・体験工房などあらゆるものが集まった観光スポットです。
歩いているだけで楽しくなってしまうエリアで、特に女性に大人気のスポットですよ!
基本情報・所要時間・地図
所要時間:2時間
最寄り駅:JR長浜駅から徒歩450m
TEL:0749-65-2330
住所:〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町12−38
営業時間:10時00分~18時00分(黒壁ガラス館)
アクセス・駐車場
黒壁スクエアへはJR長浜駅から徒歩10分ほどで行くことができます。
車の場合は周辺に駐車場がたくさんありますが、休日は混雑していて入れないことも多いです。
黒壁スクエアからは少し離れてしまいますが、長浜城へも行くのであれば豊公園駐車場が無料でおススメですよ。
豊公園駐車場から黒壁スクエアへは徒歩10分ですので、そこまで遠いわけでもありませんしね!
黒壁スクエアの魅力とは
黒壁スクエアの古い町並み
黒壁スクエアは長浜城下町として栄えた商家の町並みを再現した古い町並みです。
ガラス細工を中心にオシャレな雑貨屋さんが数多く並び、飲食店やカフェ、ガラス工房などの体験スポットもたくさんありますよ。
黒壁ガラス館
黒壁銀行を利用した黒壁ガラス館
黒壁スクエアのランドマーク的存在なのが黒壁ガラス館です。
1900年に建造された黒壁銀行の建物を利用しており、現在はガラス工芸品を並べるショップとなっています。
色合いが鮮やかなコップ
日本一と言われる長浜の梅をモチーフにした作品も
かわいい柄のヘアゴムもどれにしようか悩む
かわいいアクセサリーから普段使いしやすい食器まで色んなガラス商品が並んでいます。
若い女性から年配の方までいろんな方でにぎわっていましたよ!
開放的な店内の2階に上ると、イタリアのヴェネツィアの品々が並べられていました。
ヴェネチアンカーニバルのマスクも飾られている
お店の人に理由を尋ねてみると、もともと長浜でガラスを最初に始めた人が、イタリアのヴェネツィアンガラスのお店にたくさん人が入っている様子を見て、「自分の町でもガラスをやってみよう」と思ったそうなんですね!
ちなみに長浜でガラスの歴史が始まったのは1989年で、まだ30年ちょっとなんだそうです。意外ですね~!
黒壁AMISU
黒壁AMISUに行けば滋賀のお土産が揃う
黒壁ガラス館の目の前にあるのが黒壁AMISUです。
黒壁AMISUでは、近江米や近江茶、菓子など長浜や滋賀のお土産が数多く並びます。
滋賀の地酒が並ぶ
特に日本酒の種類が豊富で、山々に囲まれた米どころ滋賀ならではのラインナップになっていました!
ギャラリーAMISU
ギャラリーAMISU。蔵と町屋がコラボする建物。
ギャラリーAMISUは全国のガラス作家さんたち約30名の作品を集めたガラスのセレクトショップです。
珍しい技巧を凝らしたガラス作品は形も色もとっても美しかったですよ!
ギャラリーAMISUでは常設展と企画展が行われている
ギャラリーAMISUは建物自体も独特で、醤油屋の蔵と民家をくっつけて改装した個性あふれる建物でした。
黒壁体験工房
長浜で体験をするなら黒壁体験工房です!
約10種類の体験を選ぶことができ、幼稚園児から楽しめるものも用意されていますよ。
特に吹きガラス体験はとっても面白そうで、僕も子供が大きくなったらぜひ一緒にやりたいです!
周辺のランチスポット
長浜は食べ歩きスポットも豊富
黒壁スクエア周辺はランチやカフェが多く、食べ歩きできるお散歩スポットもかなりの数があります。
古い街並みに似合う団子やまんじゅうのお店から、チョコレートの名店までお店の種類は様々。
長浜の食べ歩き実際に訪れてよかったお店をこちらの記事にまとめていますので、ぜひ合わせてご覧になってください。
まとめ
黒壁スクエアは古い街並みを活かしたオシャレな建物が数多く並び、美味しいものも可愛いお土産も何でもそろう観光スポットです。
友達と行っても家族と行っても楽しい場所なので、ぜひ行ってみてくださいね!
以上「黒壁スクエア|古い街並みにギャラリー・カフェ・体験工房が集まる」でした。
コメントを残す