高級菓子・たねやのバームクーヘンを食べて育った豚をご存知でしょうか。
 たねやと言えば、関西の百貨店に行けばどこでも店を構えているほどに有名なお店です。
なんとその滋賀の有名菓子を食べているバームクーヘン豚という豚さんがいます。
そしてそのバームクーヘン豚を贅沢にもラーメンのチャーシューに使っているのがくらおです。
今回はくらおのおすすめメニューやアクセスについてまとめます。
野洲くらおへ
予め断っておくと、くらおは特別うまいというわけではありません。
 奥さんは知り合いの女性からは「あそこはそうでもないよね」と言われてしまったそうです。
だけどくらおには不思議な魅力があります。
 同じ店に2回以上行くことが少ない私たち夫婦が、くらおにはすでに4回は行ってます。
今回は1ヶ月になった息子の外食デビューも兼ねてくらおに向かいました。
 店内は満席であり、3組の待ちがありました。やはりそれなりに人気のお店のようです。
29の日なのでバームクーヘン豚チャーシューが大盛り
席に着いたらメニューを一通り眺めてみます。
 実は今日は29日であり、肉の日キャンペーンなのです。
 これを楽しみにしてやってきたのです。

肉の日にはチャーシュー麺の肉増量が無料になるとのことで、まずはチャーシュー麺のしょうゆを一つ。
 もう一つである奥さんの分はみそにしました。
ほかには塩とブラックがあり、この「当店はこだわりの一品だけを提供します」という小洒落たラーメン店の真逆を行くスタイルに安心感を覚えます。
 郊外のラーメン屋なんてのはむしろそういうのがいいんじゃないかと思うのです。

注文後は机に置かれた食べ放題のキムチをつまみながら、もう一度メニューを手に取ります。
 からあげからトンペイ焼きまで置いてあり、この何でもござれ感がとっても良いです。
 週末にふらっと行くラーメン屋という感じがします。

届いた。運んでいる瞬間からもう「でかい…やばそう…」ということが伝わってくるフォルム。
 薄切りタイプのチャーシュが渦を巻いて塔を造り出しています。
 一時期流行ったローストビーフ丼のようにも見えます。

通常サイズはまったくこんもりとしていません。
 とりあえずスープから飲もうにも、息子を前抱っこしたままなので食べづらいです。
 そして塔を織り成した山盛りのチャーシューまでもが邪魔をしてきます。
 仕方なくチャーシューから食べることにしました。ちょっと、冷たいですけど…
気を取り直してチャーシューをスープに浸してから、麺を巻くようにして食べてみます。
 うん。うまいじゃないか。これだよこれ。安定感のある、ザ・ラーメンです。
チャーシューにも色々あるようで、脂身の多い部分はトロッとしておいしいです。
 たくさん食べちゃったらお腹に来そうだけど、たまらないですね。
スープをしょうゆにしたのも正解でした。
 背脂が浮いたスープはいつまでも温かくておいしくいただけます。
 細い固麺は少し芯が残る程度で、ちょうどいい固さだ。

一通り食べ終わって、一度水を飲むことにします。
 くらおでは替え玉が無限に無料なので、今度は奥さんが注文したみそ味を食べることに。みそもいけますね。

別の日には豚骨ラーメンも食べに行きました。

やっぱりくらおのラーメンは「ロードサイドのラーメン屋さん」という安定感のある味です。
 個人経営のようなとがった味ではないけれど、こういうラーメンもシンプルでおいしいですよね!
まとめ
くらおのラーメンはやはり普通でした。
 ふつうに美味しい、という現代的な表現がピッタリの場所です。
最近はラーメンというとなにかと小洒落ていたり「ニンニクアブラカラメ」のようなルールが厳しいことを売りにしている店舗が話題にのぼることが多いけれど、くらおのような週末に家族で食べに行きたいラーメン屋も良いよなぁと思いました。
店内には子連れがたくさんいて、広くて、お腹いっぱいになって、程よくおいしい。
 そして極めつけはバームクーヘン豚。
行ったあとはいつも食べ過ぎて後悔するんだけれど、しばらくすると無性に家族で行きたくなってしまうラーメン屋、それがくらおなのかもしれません。
以上「近江豚が山盛りのラーメン「くらお野洲店」にまた行ってしまった」でした。
>>>野洲で食べれるおいしいランチは「野洲のおすすめランチ!地元民が選ぶおいしいお店7選(子連れもOK)」にまとめています。


