子供とお外で遊びたくても、中々遊べないときってありますよね。
- 雨の日
- 夏の暑い日・冬の寒い日
- 花粉がひどい日
お外で遊べないのは仕方ないってわかってるけど、1日中家にいるのも考え物。
動画やテレビばっかり見ちゃうときもあり、もっと身体を動かして遊ばせてあげたいなと思いますよね。
そこで今回はお天気が悪い日でも身体を思いっきり動かせる、滋賀県内の屋内施設を10個まとめました!
目次をサクッと読む!
屋内遊園地
Bb南草津店(草津)
ボールプール、トランポリン、メダルコーナー、カラオケ…なんでも揃います
南草津駅から徒歩650mのBb南草津店は子供向けの遊具が多く半日遊べる施設です。
キッズフロアでは子供が喜ぶボールプール、トランポリン、立体遊具などが揃います。
追加料金不要で入れるゲームコーナーでは親子でカラオケを楽しむこともできますよ!
料金はフリータイムの場合は親子合わせて平日1,100円・土日1,300円でした。
1日中遊べてこれはお手頃だと思います。
▼詳しくは以下の記事でまとめています。
あそび王国ぴぃかぁぶぅ(草津)
ぴぃかぁぶぅは広々としてはいないですが、休日でも混雑するほどではありません。
イオンモール草津内にあるあそび王国ぴぃかぁぶぅは学研とカプコンがコラボしている屋内施設です。
ぴぃかぁぶぅはとにかく清潔で、特に月1回除菌されるという砂場は超サラサラ。
「この砂場で遊べるなら、晴れの日だって来たいかな…」と思う程に清潔です。
他にも学研コラボのニューブロックコーナーは大量のブロックであふれています。
1時間900円と少々お高めですが、イオン内にあるためトイレやおむつ替えも安心だし、ご飯もフードコートでのんびりできるため、結構お勧めできる場所ですよ。
▼詳しくは以下の記事でまとめています。
Kid’s US.LAND(守山・草津・瀬田・彦根・長浜・近江八幡)
Kid’s US.LANDは滋賀県内で6店舗展開している屋内遊園地です。
- ピエリ守山
- 草津エイスクエア
- アルプラザ瀬田
- ビバシティ彦根
- イオン近江八幡店
- 西友長浜楽市店
施設は店舗によりますが、巨大ジャングルジムやトランポリンなど身体を動かせる遊具がたくさんあります。
参考 子供の室内遊園地Kid's US.LANDKid's US.LAND(閉店)Kid is…守山店
ピエリ守山内にあるキッドイズ守山店は1人で遊ぶのも先生と遊ぶのも楽しい屋内遊園地。
他の施設と同じように巨大ジャングルジムなどもあります。
キッドイズが特徴的なのは、先生や他の子たちと一緒に遊ぶ参加型のイベントが良く開催されることです。
再入場もできるので、ピエリ守山のフードコートでご飯を食べてからまた遊ぶことも便利なポイント。
平日は1日フリーで1,200円、土日祝は120分で1,200円でしたよ。
参考 kid is ...kid is ...エキマチキッズランド(長浜)
木のぬくもりにあふれた新しいキッズランドです。
長浜駅前にあるエキマチキッズランドはコンパクトながらこだわりが見える遊び場です。
遊具のほとんどが木で作られていて、ぬくもりあるおもちゃであふれています。
木のジャングルジム、木のボールプール、ボルダリング、絵本コーナー、動画コーナー。本当にコンパクトながらおもしろいです。
併設のカフェで注文した飲み物やご飯を食べながら子供を見れるので、親のリラックスタイムにも使えますよ。
驚くのが無料で遊べるということ。カフェで注文する必要も別になく、無料とは思えぬクオリティにただただ驚きます。
▼詳しくは以下の記事でまとめています。
木育ひろば(草津)
保育ひろばの写真です。清潔感あふれる人工芝の上には滋賀県を代表する自然である琵琶湖や三上さん伊吹山をモチーフにしたオブジェが並びます。
木育ひろばは2019年4月に新しくできた子供の遊び場です。
場所は近鉄百貨店の中にあり駅直結でアクセスがしやすい場所にあります。
遊び場の遊具は全て滋賀県産の木材を使っていて、手触りがよく子供の遊び場としてぴったりな場所でした!
駅前でアクセス抜群。無料で遊べるのもステキですね!
▼詳しくは以下の記事でまとめています。
科学館・博物館・工場見学
大津市科学館(大津)
竜巻・台風実験装置に息子氏は大興奮!
京阪線膳所本町駅から500mの場所にある「大津市科学館」は学んで遊べる子供向け科学館です。
大津市科学館は100円という低価格ながら小さな子供と半日遊べるスポット。
身体を動かして科学を体験できたり、キッズフロアがあったりと、とっても便利な場所です。
併設のプラネタリウム(400円)では子供向けの上映が行われるので、子供のプラネタリウムデビューにも最適です。
▼詳しくは以下の記事でまとめています。
琵琶湖博物館(草津)
淡水湖のトンネル。インスタ映えすると有名な場所です。
草津市内にある琵琶湖博物館は滋賀の自然・動物・文化を学べる総合博物館です。
世にも珍しい淡水魚水族館にはアザラシや巨大ナマズなどがいて見ごたえがあります。
博物館以外にも琵琶湖の歴史や、滋賀の里山の暮らしを体験できたり、幅広く遊ぶことができます。
2018年にできたびわ湖へと続く樹冠トレイルも絶景ですよ。
750円という価格でこれだけ遊べるならば満足間違いなし。近隣にはいちご狩りができる施設などもありますよ。
▼詳しくは以下の記事でまとめています。
キリンの工場見学(多賀町)
一番搾りプレミアムと一番搾り(黒)。無料でビールが飲めるのは良いですね…!
滋賀県の多賀町にある「キリンの工場見学」は午後の紅茶とキリンビールの2種類の工場見学が楽しめます。
私たちが体験した午後の紅茶ツアーでは
- 製造ラインの見学
- 紅茶ができるまでを描いた動画
- ビールを含めた飲み物の試飲が楽しめます。
特に紅茶ができるまでの動画はおすすめです。
「ペットボトルの中に入った気持ちで工場ラインを駆け巡ることができる」体験ができますよ!
これだけ楽しめて何と無料。2019年3月にはビールの工場見学もリニューアルしましたよ。
▼詳しくは以下の記事でまとめています。
ヤンマーミュージアム(長浜)
ショベルカーに乗って実際に運転することもできます。
長浜駅から1.2kmのヤンマーミュージアムは農機具や重機を作るヤンマーの博物館です。
ピカピカに輝く巨大な農機具や実際に操作して遊べるショベルカーなどがあり、乗り物好きの子供が大喜び!
定期的に工作イベントや収穫イベントが行われているため、行くたびに新しい発見があります。
▼詳しくは以下の記事でまとめています。
まとめ
天気が悪い日でも思いっきり遊べる屋内施設は意外とあるものです。
ぜひ親子で遊びに行ってくださいね!
以上「雨の日や花粉がひどい日でも子供と遊べる滋賀の屋内施設まとめ」でした。
コメントを残す